
お役立ち度?★★★★★
WAKUWAKU 調の勉強ドリル 1日1枚ハギトリ式⇒
先日渋谷のヤマハ楽器さんへ出かけた際、ジャズの理論書を購入しようとしていました。
解説だけでは覚えないので、問題も一緒についているタイプの、出来るだけ初心者向けと思われるテキストを手に取ってレジに向かったのですが、レジ正面にある小学生向けのテキスト売り場にひっかかってしまったんですよね。
それとなく、いくつかのテキストをめくってみたのですが、その中で心打たれてしまったのがこのテキストです。
対象年齢というのは特に記載されていませんが、表示と目次以外の漢字には、すべてフリガナがふってあります。
明らかに小学生や幼児向けのテキストだと思われますが、ちょっと中を見てみただけで、目からうろこといった情報がかなり載っているんですよね。
最初に手にしたテキストは難しそうだったので、まずはこれでもうちょっと基本を覚えてから理論書に進むことにしてみました。
大人向けにも、もっともっと基本から易しく解説してある本があれば良いのにと思っているのは僕だけなんですかね・・・
ともかく今の僕は、まったくもって初心者なので、このレベルから地道に進めていきたいと思います。
ちなみにこのテキスト、最初は♯を声に出しながら順番に書く練習です。
流石に書く練習は良いかと思って飛ばそうかと思ったのですが、よくよく見ると、五線譜に表示される順番を覚えさせる意味もあるようです。
ファ ド ソ レ ラ ミ シ・・・
この順番さえ覚えていなかった僕は、やはり飛ばさずに最初から進める事にしました。
落ち着いて、基本第一を言い聞かせてます。
新しいベースを買いました。
LandscapeのSWB-Masterです。
詳細はこちらです。
http://www.hookup.co.jp/guitar/landscape/swb2.html
納浩一氏のHPでも紹介されていますが、ホントにいい音でます。
エレベを2本友人に売って、さらにAriaのアップライトを下取りに出して、思い切って買ってしまいました。
住宅事情のため、フルボディのコンバスはなかなか買えませんです。
ワタクシも現在2回/月のペースでレッスンを受けているんですが、
6月21日に発表会があります。
課題曲は「Moritat」と「Misty」です。
毎日、新しいベースで練習中です。
私も先日勉強を始めるまで、シャープつく順番も、どのキーだとどの音がシャープorフラットになるのかもわかっていませんでした。汗
音楽理論の勉強するにあたっていくつか参考にさせていただいたHPがあるんですけど、その中でこの問題が解決した(というか初めて知った)のが↓です。
http://www.binary-id.net/dtm/composition/
お暇あればチラ見してみてはいかがでしょか。
このベース、僕も以前に納浩一さんのHPで絶賛されているのを見て気になってました。
アップライトを何本か以前に試奏させてもらった際、どうも安定しないのが気になった覚えがあります。
だけど、その点も解消されているようですし、見た目もかっこいいですよね。
僕も深夜に練習したくなることがあるので、アップライトにはかなり魅力を感じます。
(なかなか財布が許してくれませんが・・・)
それにしても、ベース3本を手放す思い切りの良さには驚きました。
いよいよ発表会も間近ですが、ご健闘をお祈りしております。
kyo様
ご紹介いただいたページ、チラ見どころか、ガン見してしまいました。
こうした、本当の初心者向けにやさしく解説してくれているページやテキストって貴重ですよね。
特にジャズ関係のテキストって難しいものが多くないですか?
僕の場合、情け無い話ではありますが、今は一般のジャズのテキストを読んで理解するための勉強をしようと思っています。
ジャズの言語を理解すべく、ご紹介いただいたページも足がかりの1つとして是非活用させていただきます。
貴重な情報をありがとうございました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)