fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
20080815102127.jpg
本日15日は朝更新です。

お盆の関係で、本日は会社には出かけなくて良い日です。
ただ、結構な量の仕事を持ち帰っているんですよね。
これをやっつけて、夕方から1時間半くらいでも弾ければ良いなぁと思っています。



ところで、昨日はまたしても10分程度しか弾けませんでした。
それも、そ???っと撫でるように弾いての10分間です。

普段は近所への騒音を考えて、夜の9時位までで練習は止めるようにしています。
昨日は仕事の関係で帰宅が遅くなってしまったんですよね。

それでも0分は嫌だと思い、10分だけそ???っと弾いちゃいました。



実はウッドベースを始めて間もない頃、裏の住人さんから玄関に張り紙を貼られてしまったことがあるんです。
今の家に引っ越してからは、ステレオを鳴らす時など、家の前に出て音漏れを確認しながら音量を調節していました。
その感覚で、「これなら大丈夫だろう」という音量で夜中に練習していたのですが、翌朝「うるさい」との貼り紙が貼られてしまった次第です。

いつも、練習している部屋の窓側の音漏れは気にしていたのですが、その際は裏のアパートの方から叱られてしまいました。
確かに、我が家と裏のアパートって10cm位しか離れていないんですよね。
(写真の左側が我が家で、右側がお叱りを受けた方が住んでいるアパートの入り口です。)
さらに、裏のアパートは窓枠がサッシでは無いので、尚更聞こえやすかったみたいなんですよね。
裏方向に関しては、完全に油断していました。

翌日お詫びで裏のアパートの部屋をまわった(いつも挨拶を交わす人たちなんです)のですが、同じアパートでも、お叱りを受けた方以外のお部屋の方達は、皆さん何も聞こえなかったと言っていたので、音が伝わる方向などもあるのかもしれないですね。



それにしても低音の音漏れ、侮りがたしです。
やっぱり深夜でも気にせず練習出来る環境が欲しいですね。
コメント
この記事へのコメント
四六時中周囲を気にせずにと言う事では、
憧れの防音練習室ですね。ヤ〇ハ、カワ〇、その他専門メーカーの屋内組み立て式
低音域を完全に止めるのは結構ムヅカシイ問題です。低音の防音を主眼におくとD-40dBクラス以上が必要になってきます。(^_^;)
これでも低音域の減衰率はD-20~30dB程度でしょう。
また結構、高価な買い物になります。50~200万円程度。この際、換気(防音換気)と室内空調(防音ダクト)、設置場所が重要です。
現状、安上がりの次善の策は
駒に挟み込む消音器(ミュート/演奏効果用の軽い物でなく、重い物の方が効果有ります。4000円~)床とエンドピンの間には厚めの防振ゴムを敷きます。(^_^;) 窓や戸口等空気が行き来する所には目張りと厚手のカーテン。それでも結構出音は漏れます。
結局、サイレントベースの導入が一番無難かつ安上がりでしょね。ヤマハ、ランドスケープ、アルタエゴ他、これらメーカーはプロもライブやステージでも使っていますよ!
2008/08/15(金) 17:33:17 | URL | モリ@ベース #-[ 編集]
サイレント・アップライトベースには大まかに二通り有ります。
一つはコントラバス/ウッドベースに近い演奏性を持つ物。←ヤマハ、ランドスケープ、アルタエゴはこのタイプ。
もう一つは全く別の発想と演奏性の物←ある意味現在の主流ですが、この手は正規?のコントラバスをやる方や、僕は弾くのにポジション等に違和感があり。音程も採れません(^_^;)
2008/08/15(金) 17:48:15 | URL | モリ@ベース #-[ 編集]
夜の練習
 どーも、どてらです。
 自宅練習はまったくしない僕ですが、それでも弾きたいときにはエレベを使います。
 どうせ音を確かめる程度しか出来ませんし、どっかのバンドで急にトラを頼まれたがエレベしかない!ってときもありますんで、慣れておく必要があります。
2008/08/15(金) 22:45:09 | URL | どてら #e/PR8CMk[ 編集]
モリ@ベース様

防音室ですが、昨年の楽器フェアの際に初めて目にして、こんなものを売っているんだということを知りました。
それにしても、あんな巨大で高額なものが売れているって、やっぱり皆さん苦労されていらっしゃるんでしょうね。
ちなみに現在の僕の住環境ではとても無理そうです。

ちなみにアップライトベースですが、最近ちょっと欲しくなってきました。
1年位前に何本か試奏した事があったのですが、その時に弾かせてもらった楽器は、すごく違和感を感じたんですよね。
サポートのバーはあるのですが、それでも全然安定しなくて、とてもウッドベースを弾いているのと同じ感覚では弾けませんでした。
ところが、最近また試奏する機械があったのですが、今回弾いてみた楽器は、普段弾いているウッドベースとほとんど違和感なく弾くことが出来ました。
これなら欲しいなぁと思ってしまいましたね。
現在、財布と相談中な感じです。



どてら様

エレベですか・・・
確かに、夜ソファーに座ってお酒を飲んでいる時とかに、座ったままギターやベースを弾けたらいいなぁと思うことは結構あるんですよね。
どてらさんはエレベも弾いてらしたんですね。
いずれエレベもというのは頭に入れておきます。
どうもありがとうござました。
2008/08/21(木) 10:01:48 | URL | ナントハウス家主 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/591-ad913e1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック