
本日の練習時間/110分。
昨日の練習時間/20分。
一昨日の練習時間/60分。
90分ノルマに対して、かなりの遅れを作ってしまいました。
週末は相当頑張らなくてはいけませんね・・・
唐突ですが、最近は髪が伸びてきました。
こんなに伸ばしたのは十数年ぶりだと思います。
とはいっても、まだ一番長い部分で10cmも無いんですけどね。
昨年までの十数年間は、床屋に行くと毎回2?3mmで思いっきり上の方まで刈り上げてもらっていたんです。
3年間坊主頭で過ごしていた野球部員が、引退して始めて髪を切った後のような髪型でこれまでずっと過ごしてきました。
それが今年に入ってからは、本当に軽い気持ちでなんですが、髪を伸ばしてみる事にしました。
ミュージシャンの基本って、なんだか長髪のイメージなんですけど、あながち間違ってないですよね。
理由はまさに、その「ミュージシャンのイメージ」というだけです。
文章にしてみると、なんだか頭悪そう・・・
さすがに仕事があるので、肩まで伸ばすというのは難しいかもしれません。
それでも音楽初心者の僕はミュージシャンの基本(?!)に従って、限界まで長髪にしてみようかと思ってしまった次第です。
ちなみに僕はこれまで短髪だったため、ドライヤーも櫛もヘアブラシも持っていません。
全てタオルドライ&手グシのみで過ごしてきました。
更に、未だにリンスやトリートメントはもちろん、シャンプーすら使っていません。
頭のてっぺんから足の先まで、全て牛乳石鹸です。
ところが髪が伸びてきた今、いろいろと不具合が出始めました。
まず、長くなった髪を石鹸で洗っているせいか、猛烈にゴワゴワしちゃっています。
風呂から上がって手グシを入れようとしても、キュキュッ、ギュギュッといった感じで手が髪の毛にひっかかってしまい髪の毛をかきあげる事すら出来ません。
(石鹸だと油分が根こそぎ持っていかれる感じで、最高にグリップするようになるんです・・・)
更に、もともと天然パーマなのですが、この暑さと湿度のおかげで常に頭がもじゃもじゃで、とにかく鬱陶しいんですよね。
そもそもはミュージシャンっぽくというのが目的です。
だけどなんだか、もじゃもじゃヘアーの今の僕が向かっている先は、ミュージシャンはミュージシャンでもベートーベン大先生の髪型に一直線といった感じです。
僕の持っているミュージシャンのイメージって、ベートーベンとはちょっと違うんですよね・・・
自分も周りも鬱陶しい髪型になってきてしまっていますが、「ミュージシャンっぽく」を目指してもうしばらくはこの鬱陶しさと闘ってみます。
なんだか今日は練習日記になってないですね・・・
すみません m(__)m
特にこの十年弱ほどは刈り上げ(一時期剃り上げ(^^;))で気合いを・・・(^^;)
現場などはジャケット~スーツ(黒シャツやダーク系シャツ、紫シャツなど)
お陰様(・・?にて、品行方正いったって小心者の小生ながら、
仲間からは始めの頃はソノ筋の関係者?と間違われていたとか(^^;)
ジャズ屋以前はお決まりの~長髪(パンチがボサボサに伸びた鬱陶しいヤツ)も若気の至りで・・・
関西では、それなりに売れ出すと、
男性は身なりがこざっぱりしてきて短髪系が増えますね。
若手の駆け出しの頃はお金もないしで案外無頓着。
ジャズの演奏現場(仕事場)が大人の夜の社交場が多いというのも大きいと思います。
それらには、いわゆるドレスコードが暗黙の了解(常識)で有ります。
*お店側(演奏者も店側の人間)はお客さんより同等以上の格式、スタイル。
(今はどちらも何かと大変ですが・・・)
蛇足ながら、かのギターの名手Pat Metheny氏のトレードマーク?のTシャツにGパンですが、
何でも『舞台衣装』だそうです。リハと本番では違うモノに着替えるとか・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)