fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
090729_185621_ed.jpg

仕事帰りに、久しぶりに代々木公園を通ってみました。
すると、アコギのボーカルさんが1名歌っていました。

少し聴かせてもらおうかと思ったのですが、飲み物を買いにはなれた間に終了してしまったようです。
なんだか素敵な演奏だったので、なんともタイミングが悪く残念でした。



ところで、代々木公園のNHKホール入り口前の通りって、あちこちに演奏禁止の看板が立っています。
↑に貼った写真の他にも、もう1つ別バージョンの看板がありました。

確かに何年か前に、代々木公園でのストリートライブが禁止になったといったニュースを耳にした事があります。

だけどこれって、演奏が全て駄目という事なんでしょうか??
(代々木公園のルールを知らないので純粋に感じた疑問です)



というのが、↑の写真の看板を見てふと疑問に思ったのですが、楽器類全てを禁止するのであれば、「アンプ等を使用した」といった注意書きをあえて入れる事はしないですよね。
僕が看板を作る立場だったとして、演奏を全面的に禁止するのであれば、、「アンプ等を使用した」は書かずに、「楽器演奏・音響機器の使用を禁止します」だけにすると思うんです。

ということは、アコギなどでアンプをつながずに演奏するのであればOKという事なんでしょうか??

まあ確かに、小学生がリコーダーを吹きながら歩いていたりするのを「駄目だよ!」なんて言うのって違和感がありますもんね。
ただ、そうなると線引きが難しそうです。



以下は、僕が勝手にイメージするルールですが、

リコーダー・・・○
トランペット・・・×
クラリネット・・・???

カスタネット、トライアングル・・・○
ドラム、ジャンベ・・・×
カホン・・・???

アコギ、ウクレレ・・・○
ウッドベース・・・???(当然ここは問題ですね・・・)



こういうのって、やっぱりルールを作ろうと思うと難しそうです。
かといって「節度をもって」とか、「常識の範囲で」なんていうのはもっとトラブルになりかねないですしね。





近隣の住民の方にとっては、騒音の問題というのは深刻だと思います。
昔のホコテン(歩行者天国)があった頃って、1km位離れても地響きのようなゴォーという爆音が鳴ってましたが、あれほどまでの爆音だと、さすがに近隣の方はストレスを感じる人もいるでしょうからね。

ただ、お気楽に演奏出来て、お気楽にその演奏が聴ける環境があったら、それは素敵だなぁとも思います。



いろいろ難しそうですけど、結局のところ現在の代々木公園での演奏基準ってどうなってるんでしょう?
なんとなく疑問に思ったので、そのうち調べてみようと思います。
コメント
この記事へのコメント
爆音対策?
件の文言を素直に解釈すれば、
アンプ(ギターアンプ、ベースアンプ、PAなど)を使い大音量での楽器、歌などの演奏は不可。と成ります。
要するに行政の当初の感覚、近隣の苦情対応として
はエレキギターやエレキベースなどでの爆音ロック音楽はダメ。
同様にアンプリファイドしたモノもダメ。と言うことにしときました。でしょう。
短絡的に後先考えずにホコ天で調子コイタ報いですが
正に、典型的なお役所仕事ですね。

また、この騒音と感じる基準もファジーと言わざるを得ません。
例え、アコースティックギターの弾き語り等でも近隣から苦情が来れば×
ジャズでも、管楽器入り編成なら尚更危ういかと。
生殺与奪(可否)の権利はお上が握っていると言うことになるかと(機嫌次第?)



2009/07/30(木) 10:11:03 | URL | モリ@ベース #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/872-90f582e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック