fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
091116_090707_ed.jpg

練習中はいつも何かしら飲み物を用意しています。
夏場は缶やペットボトルの飲み物が多かったのですが、冬場は温かい物がほしくなります。

缶コーヒーなどを、ストーブの上(端の方)に置いておくと、温かさが持続するので良いのですが、練習中はストーブを消している事が多いんです。
普通のマグカップなどにコーヒーや紅茶を入れておいたのでは、やはりすぐに冷めてしまいます。

というわけで、蓋付のタンブラーを買ってみました。

これ、かなりいけてますね。

これまで蓋付タンブラーというものを使った事が無かったのですが、蓋付タンブラーの保温力をあなどっていました。
30分程度であれば、十分あったかいです。

問題は、2重構造になっているボディの内側に何故か水が入り込む事でしょうか。
とはいえこのタンブラー、この冬は重宝しそうです。





昨日も順調に練習をおこなう事が出来ました。
順調にとはいっても、昨日はかなり偏った練習になりました。

最初に左手のフォームの矯正練習と早いフレーズの練習を実施した後、昨日の日記にも書いたThe Christmas songのメロディをなんとなく弾いてみました。
ちょっと弾いたら別の事をやろうと思っていたのですが、その後は1時間以上の間ひたすらThe Christmas songのメロディを練習して終わってしまいました。



この曲、運指を考えると、ほとんどをネックとボディの境目あたりのポジションで弾きとおす事になりそうです。
このあたりのポジションは、アドリブでベースラインを弾く際などには未だにほとんど使う事が出来ていないんです。

そのため、ひたすらこのあたりのポジションで弾きとおす事になるThe Christmas songのメロディって、今の僕にはかなり良い練習になりそうです。

特に、G線のD♭、D線のA♭、A線のE♭って、究極に中途半端なポジションな気がして押さえにくいと思っています。
だけど、これらの音がたくさん出てくるんですよね。



なかなか使いこなせずにいたこのあたりのポジションですが、これを機会に少しでも慣れていきたいです。
コメント
この記事へのコメント
中間音域のポジション取り
所謂、3ポジション~4ポジションになりますね。
特に4ポジションG弦で人差し指D、中指E♭、小指E。が重要で、
この中間音域のアンカー。ランドマーク的なポジションです。
コントラバスでは構造上、各指に対向する親指がネックエンドに触れたポジションが4ポジションになるのが『Eメンズ・アー』と言います。(=小指(アー)がE音になる。の意味。)
現代のコントラバスではこのEメンズアーが標準的。
(小指がE♭(=Es=エス)になるエスメンズアーや、また違うのも有ります。セッション等で楽器を借る場合等はコレを先ずはご確認下さい。
Eメンズアーの楽器ならば、ハーフポジションで正しく形作った件の手のフォームのまま4ポジションにくると親指がネックエンドに触れる為、ポジション取りが容易な事。
(但し、音程の関係で指間は少し狭まる)
コレを手掛かりに、一指間下げれば容易に
G弦D♭、D、E♭。
D弦A♭、A、B♭。
A弦E♭、E、F。
E弦は件のごとし。

反対に一指間上げれば
G弦E♭、E、F。他弦も件のごとし。
更にもう一指間上げれば、
G弦E、F、F♯。(他弦も件のごとし。
が得られます。)

レッスンに付いていれば(先生により時期はまちまちながら)これらは当然、フツーに教えて頂ける項目なのですが、
独学では情報も限られノウハウも乏しい(無い)のでワンダーランド。
こんな未知の世界やブラックボックス、遠回りが沢山転がっています。

2009/11/17(火) 22:32:14 | URL | モリ@ベース #-[ 編集]
The Christmas Song
いいですねー!The Christmas Song。ベースで弾くメインメロディって凄く好きなんです。
ギターバッキングでベースメインのアレンジで、クリスマスセッションするしかないんじゃないですか?(笑)
2009/11/19(木) 00:24:32 | URL | Kazu #/2xhchfw[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/942-dc45484b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック