
本日は朝から自宅の台所に工事が入っています。
工事はお任せで、僕は気にせず仕事を片付けようと思っていたのですが、なかなかそうもいかないですね。
そもそも、結構大掛かりな工事になっているので、どうも落ち着かないです。
いろいろとぐっちゃぐちゃになっているこのこの状況で、のんびりと保温球の下でくつろいでいるかめごろう(↑写真)が羨ましいですね・・・
というわけで、気分転換も兼ねて日記の更新を済ませてしまう事にしました。
ここ最近追い込まれていた手続きが先週で一応片付いたので、週末からは順調に練習をこなせていました。
しかし、自宅の工事が入っているこの状況って、またしても練習がピンチです。
そもそも、本日夕方には打合せで出かけなくてはいけないのですが、いったいそれまでに本日の工事は片付くんでしょうか??・・・
工事は明日までの予定なのですが、この2日間はまたしても深夜練習になりそうな気配です。
練習がピンチだといった事を書きましたが、週末からの通常練習再開によって、指先はかなりヒリヒリした感じになっています。
通常練習再開とはいっても、今週は80分前後の練習にとどまっています。
この程度の練習でこんなに指先がヒリヒリするのって、やはりここ最近の練習不足のせいで指先がかなり弱ってしまっているようですね。
練習では今週末のセッションを念頭において、アドリブでのジャズのベースラインを中心に弾いています。
コード譜を見ながら音を出してみるのですが、こちらも以前と比べると反応がかなり鈍っています。
順調に練習出来ていた頃は、コード譜をみながらの演奏でも、テンポ220?230位であればなんとかなっていました。
ところがここ数日の練習では、テンポを200位まであげてしまうと、かなりしんどい感じです。
咄嗟に弾くべき音が頭の中に浮かんでこないんです。
更に、譜割が細かい部分が混ざったりした際に、以前よりも簡単にロストしてしまうようになっています。
当然といえば当然ですが、やっぱり地道な練習の継続って大事ですね・・・
ブランクを挟んで、今更ながら地道な練習の重要性を痛感しています。
本日はこれから、台所にコンクリートを流し込んでいろいろ作業を行うみたいです。
本日分の練習はもちろん、仕事の打合せもピンチになってきてますが、なんとか練習は行えるようにしたいですね。
(というか、打合せはもっと大事?!?!)
今は工事屋さんの作業が少しでもはかどる事を祈ってます。
初心者ならなおさら、プロの個人レッスンをおすすめします。
あくまで僕の感想ですが、グループレッスンでは個々の生徒への対応はおろそかになり、マニュアルに沿ったレッスンになりがちです。
もちろん、個人レッスンでもマニュアル的にしか教えない先生もいますから、いろいろな人に教えてもらって、自分に合う先生を探すしかないとは思いますが。
ちゃんとした先生に習えば、レベルに合ったレッスンをしてくれますよ。
触ったこともないし、勉強もしていないのです。。
少し本で予習したりした方が良いと思いますか?
サックスを吹いたことはあるのですが、コードの勉強もしなかったので、無知なのです。
以前こちらで紹介されていたプロの方はおすすめですか?
取り立てて予習は必要ないと思いますよ。闇雲に本から知識を得ても、実際の演奏には役に立たないことが多いので。
とはいえ、習いに行ったときに、先生に具体的な質問ができるくらいは研究していったほうがよろしいかと。何ができないかを把握することこそが上達の第一歩だと思います。
教える側としても、「どうやったら上手くなれますか?」的な質問には答えにくいです。
以前こちらで紹介されていた方とは面識がないので、コメントは控えさせていただきます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)