
相変わらず音叉はズボンの右ポケットに入れて常に持ち歩いています。
ところが先日、ご近所の焼き鳥屋さんで音叉を落としてしまいました。
いつものように右ポケットに入れていたのですが、座敷にいたので、ズボンのポケットからすべり落ちてしまったみたいなんです。
帰宅した際に「ラ」を聴こうとしたところ、音叉が無い事に気がつきました。
すぐに取りに戻ったら、落し物として、焼き鳥屋さんのレジの後ろの引き出しにしまってありました。
以前にも仕事の打合せ中にズボンから落ちた事があったのですが、ちょっと気をつけなくてはいけませんね。
ところで最近、凄いHPを見つけました。
ドイツ人ベーシストさんのHPのようですが、弦の聴き比べが出来るんです。
Herve JeanneさんのHP(弦の聴き比べページ)⇒
以前から弦の聴き比べが出来ればいいのにと思ってはいたのですが、ここまできっちりやってしまうとは凄いですね。
しかも、ピッチカートの音というのがありがたいです。
だけどこの弦って、どうやって手にいれたんでしょう?
(まさか購入ですか??)
一通り聴き比べた感想ですが、確実に違うとはいえ、めちゃめちゃ微妙ですね・・・
PCのスピーカーで聴いているので、尚更違いがわかりにくいというのもあるんでしょうね。
不謹慎を承知で言うと・・・
「どれでもいい!」が正直な感想です。
(本当すみません)
やっぱりこれ、生音でも聴いてみたいです。
とはいえ、なんとも貴重なページですよね。
あらためましてHerve Jeanne様、どうもありがとうございます。
(音源の演奏も素敵でした。)

(クリックすると拡大)
JAZZ協同組合⇒
都内を中心にJAZZ喫茶のリストやマナーが説明してあります。
ただのリストではなく、率直な感想付きなのでとても参考になりました。(結構辛口コメントも多いです。)
自宅近くのお店が多いので是非参考にさせてもらって、いくつか訪問してみようと思っています。

(↑クリックすると拡大)
ジャズナビ⇒
ジャズ関連の総合リンク集です。
広告いっぱいで、ベタベタなホームページですので抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、リンクされている情報はかなり使えます。
楽器別や地域別にきちんと分けて整理されているため、広告さえ気にしなければ、使い勝手も情報量も素敵です。
最近はほとんど更新されていないようですが、JAZZの総合リンク集として重宝させていただいています。