fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
20071020223154.jpg

お気に入り度★★★★

Bass Perspective⇒

金澤英明(b,piccolo-b)
日野皓正(tp)
向井滋春(tb)
東原力哉(ds)
中本マリ(vo)
ケイコ・リー(bo.p)
近藤房之助(vo,g)
藤原真(vn)
松原第介(va)
大塚正昭(vc)
&ジュピター・ストリングス
中島政雄(cond)

以前にライブで見せていただいた、金澤英明さんがとても素敵だったのでCDを購入してみました。
デュオを中心とした演奏のアルバムです。

ドラムとのデュオ
ボーカルとのデュオ
等々、どれも新鮮で素敵です。

個人的には、1曲目のセンバ・シャッフルと、3曲目のムーンライト・レビュー、9曲目のウェイ・バック・ホエンが好きです。

特にウェイ・バック・ホエンは良かったですね。
この曲は、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番第2楽章」というそうで、今回の演奏にあたりタイトルを金澤さんがつけたとのことです。
これをクラッシックのバイオリニストさんと合わせているのですが、聞いていて目頭が熱くなりました。

最近はたまにクラッシックも聞いてはいたのですが、この曲を聞いたあとからは、自宅でクラッシックが流れる機会が増えましたね。

全曲とおして、「ベースが歌っている」といった感じです。
こうした「歌う」ベースが弾けるようになりたいものですね。

金澤さんの、ズシリと太い音で歌っているベース、かなり好きです。


スポンサーサイト



20070507153745.jpg

お気に入り度★★★★★

LIVE AT VILLAGE WEST⇒

RON CARTER(b)
JIM HALL(g)

ゴールデンウイーク中に、昼間練習を終えてから夜CD屋さんで購入してきた中の1枚です。

これ、めちゃめちゃ良かったです。

もともと、大編成のビッグバンドよりも、シンプルに一つ一つの音を聞かせてくれる方が好きです。
そんなこともあり、今回もDUOを探して適当に買ってみました。
耳が訓練されていない僕には、人数が増えるほどベースの音を聞けなくなってしまうので、少人数でベースラインをしっかり聞けるのも良いですね。



内容ですが、「RON CARTER」がかっこ良いんです。
全体的にシンプルなベースラインが多いです。
4ビートでシンプルに刻んでいく感じですよね。
ソロで弾きまくっている部分を除けば、僕でもコピー出来そうなシンプルさです。



これだけシンプルなベースラインなのに、めちゃめちゃ素敵なんです。
ソロ部分でも4ビートを刻んで、拍手をもらっている所などもありました。
こういったシンプルなベースラインで聞かせられるなんて、憧れます。



それと、もう一つ驚いたのは、このアルバムの1曲目に収録されているBAG'S GROOVEです。
これまで、はじめてのジャズ・ピアノ・トリオの1曲目だったことと、レッスンの際にブルースをまずは覚えなさいと習ったことから、一番練習してきた曲です。
だけど、この曲自体を良いなぁと思ったことはなかったんですよね。

このアルバムの中では、1曲目のBAG'S GROOVEが一番好きです。
演奏でこんなにも変わることに驚きました。



ライブアルバムですが、録音状態も良い方なのではないでしょうか。
かなりお気に入りです。


20070130233410.jpg

お気に入り度★★★

Missouri Sky/Charlie Haden&Pat Metheny⇒

Charlie Haden(b)
Pat Metheny(g)

結局風邪が悪化してしまい、2日間ダウンしてました。
昨年終盤から体調崩してばかりです。
太ってしまったのも体調を崩しやすい要因かも・・・?!





寝込んでいる間、ヘビーローテーションでかかっていたのがこのアルバムです。
(体調が悪くて、CDを交換する元気すら無かったこともありますが・・・)

ベーシストのアルバムということと、DUOの相手であるPat Methenyという人の名前を良く見かけるといった理由から、新しく購入してみました。



感想ですが、心地よい嫌味のないアルバムでした。
ただ、逆に特別「いいなぁ?」という感じも無かったですね。

「ジャズ」と聞いてイメージする音とは、ちょっと違った感じでした。
一口にジャズといっても、いろいろありますね?。
まだまだ本当に奥深いです。



弦楽器同士のDUOということと、寝室のPCで聞いていたせいもありますが、Charlie Hadenの音がいまいち聞き取れません。
もうちょっと、どんなベースを弾くのかじっくり聴いてみたいですね。
それでも、演奏はとても綺麗でした。
ギターのソロもやっぱりかっこいいですね。

ただ、個人的にはもうちょっと骨のある無骨な音の方が好きです。
今回は、風邪でダウンして弱々状態だったので、これくらい優しい音が心地良かったのかもしれないですが、元気な時に聴くにはちょっと優しすぎる感じがしました。


今回はよくわからなかったので、Charlie Hadenという人、別のアルバムでもうちょっと聴いてみたいと思います。