fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2007/02 | 12345678910111213141516171819202122232425262728
20070205235122.jpg

ウッドベースのレッスンへ出かけてきました。

よしみせいいち先生⇒

本日のレッスン内容(合計60分)
宿題だったバグス・グルーブのベースライン分析の添削と解説(20分)
その他ベースラインについて実技を交えながらの勉強(20分)
基本練習について(10分)
技術面での注意・指導(10分)

ざっくりとこんな感じです。



理論関連はやっぱり難しいですね。
本日教わった内容で、理解できていないこともたくさんあります。
ただ、今は分析して理解するよりも、丸暗記がよさそうです。
(この丸暗記がまた難しいのですが・・・)

やっぱりちょっとづつ慣れるしかないですね。



技術面では基本姿勢からあらためて教わりました。

そういえば、先生の自宅のベースで弾くときに、なんだかかなり違和感があったんですよね。
自宅に帰ってから、あらためて構えてみると、指摘されたポジションにベースがありました。

本日は、左足でも軽くウッドベースを支えるのが良いと教わりました。
あまり意識していなかったのですが、自宅で確認してみると、軽くベースに触れてベースを支えていました。

自宅とよしみ先生宅ではかなりポジションが違ってしまうようです。

違和感がある=駄目なポジション
だったようです。

こんなにポジションが変わってしまうのが不思議です。
エンドピンを出す長さで変わるんですかね・・・

いつも自分のベースで、自分のセッティングで弾けるとは限らないので、いつ、どんな時も良いポジションを作れるようにしたいです。

それにしても、何が変わってしまうのだかがよくわかりません。
次回よしみ先生のベースを弾かせていただく際には、少し落ち着いて何が変わってしまうのかを研究してきたいと思います。
スポンサーサイト