
写真は、かれこれ15年も付き合っている、我家のかめごろうです。
最近気がついたのですが、かめごろうが静かに寝ている時にウッドベースの練習を始めると、かめごろうがもがきだすんですよね。
写真に写っている家に入ったうえに、更に奥にもぐろうとして、爪でギシギシと家の壁を掘り出すんです。
この現象がここ3日間くらい続いたので気がつきました。
単に音が大きいから起きてしまうと思いたいところですが、僕のベースって、まさか亀にまで耳障りってことなんでしょうか。
かめごろうごめん。
いずれ上手くなるから、今は我慢してくれ。
先日気になっていた2ビートの練習を、改めて本日も行いました。
本日は、メトロノームを1小節にワンクリックで練習です。
クリックは3拍目に合わせるようにしてみました。
このリズムで、Fのブルースや酒バラを、1コーラスづつ2ビートと4ビートを入れ替えながら弾いてみました。
やはり4ビートはそれなりに合うのですが、2ビートは簡単にクリックがずれてしまいます。
1クリックの練習で気がついたのですが、僕の頭の中の2ビートは、実際のリズムよりも遅れているようです。
2ビートで油断すると、3拍目のはずのクリックが4拍目にずれてしまったりするんです。
そうでなくても、クリックが鳴るタイミングよりもわずかに自分の音が遅れてしまうことがほとんどでした。
当面はひたすら繰り返しながら、正しいリズムを体に染み込ませるしか無さそうですね。
この致命的な感覚のずれ、早めに矯正したいです。