fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2008/08 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031
20080813235440.jpg
michiさんが実家に帰省してしまったので、一人でのんびり夜を過ごしています。

なんとなくJAZZ関連のテキストを見ていたら、やっぱり弾きたくなりますね。
とはいえ、もう24時をまわりました。
さすがにこの時間に弾くわけにはいきません・・・(騒音の問題です)

ソルフェージュを思い出して、口で譜読みしていましたが、僕にはまだ初見でメロディがわかるほどソルフェージュの実力がありません。
それ以前に、弾かずに歌うだけでは、何よりつまらないです。

仕方無いので、そぉ???っと弾いて、音を確かめていました。

やっぱり深夜でも気にせず弾ける環境が欲しいですね・・・



ところで、練習では本日も裏拍にメトロノームを鳴らしていました。

本日は練習開始直後から、なんだかリズムが見えたんです。
ベースの音を鳴らすべきタイミングが、心地よく頭に浮かんで、スムーズに練習を始めることが出来ました。
昨日はボロボロのまま練習を終えたのに、一晩寝たらなんだか上達したような感じです。

音楽も漬物と同じで、揉み込むだけでなく、その後にじっくり一晩寝るのが大事なんですかね・・・



↑などと思いながら練習を進めていたら、何故だかリズムが見えなくなってきました。
30分程裏拍で練習を続けたあたりでは、明らかに練習始めよりも出来なくなっています。



自転車選手がよく練習でローラー台(3本ローラー)に乗ってますよね。
(簡単そうに見えますが、あれって実は結構難しかったりします。)

あのローラー台にのって自転車をこぎ続けていると、ある瞬間フッと視点が定まらなくなってローラー台から落ちることがあるんです。
1時間程乗っていると、結構危ないですね。
視線をあまり動かさずに、集中して同じ位置をじっと見つめたままでいると、突然遠近感が無くなってバランスを崩すんですよね。

裏拍の練習も、なんだか同じような感覚でした。

同じリズムで、ずっと裏拍に集中していたら、突然遠近感ならぬリズム感が頭から無くなりました。
自転車の場合は結構すぐに復活出来るのですが、頭から消えたリズム感は戻りませんでした。



本日はゆっくり寝て、また明日さらに裏拍が身についている事を祈りたいと思います。
(ゆっくり寝て、体調も戻さなくては・・・)
スポンサーサイト