fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2008/08 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031
20080815102127.jpg
本日15日は朝更新です。

お盆の関係で、本日は会社には出かけなくて良い日です。
ただ、結構な量の仕事を持ち帰っているんですよね。
これをやっつけて、夕方から1時間半くらいでも弾ければ良いなぁと思っています。



ところで、昨日はまたしても10分程度しか弾けませんでした。
それも、そ???っと撫でるように弾いての10分間です。

普段は近所への騒音を考えて、夜の9時位までで練習は止めるようにしています。
昨日は仕事の関係で帰宅が遅くなってしまったんですよね。

それでも0分は嫌だと思い、10分だけそ???っと弾いちゃいました。



実はウッドベースを始めて間もない頃、裏の住人さんから玄関に張り紙を貼られてしまったことがあるんです。
今の家に引っ越してからは、ステレオを鳴らす時など、家の前に出て音漏れを確認しながら音量を調節していました。
その感覚で、「これなら大丈夫だろう」という音量で夜中に練習していたのですが、翌朝「うるさい」との貼り紙が貼られてしまった次第です。

いつも、練習している部屋の窓側の音漏れは気にしていたのですが、その際は裏のアパートの方から叱られてしまいました。
確かに、我が家と裏のアパートって10cm位しか離れていないんですよね。
(写真の左側が我が家で、右側がお叱りを受けた方が住んでいるアパートの入り口です。)
さらに、裏のアパートは窓枠がサッシでは無いので、尚更聞こえやすかったみたいなんですよね。
裏方向に関しては、完全に油断していました。

翌日お詫びで裏のアパートの部屋をまわった(いつも挨拶を交わす人たちなんです)のですが、同じアパートでも、お叱りを受けた方以外のお部屋の方達は、皆さん何も聞こえなかったと言っていたので、音が伝わる方向などもあるのかもしれないですね。



それにしても低音の音漏れ、侮りがたしです。
やっぱり深夜でも気にせず練習出来る環境が欲しいですね。
スポンサーサイト