fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2008/08 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031
20080821001602.jpg
本日も練習のメインは、メトロノームのクリックを裏拍に合わせて、青本のコードをひたすら弾くというものでした。
少しづつ裏拍クリックにも慣れてきてはいますが、まだまだ難しいですね。
ベースラインが頭に浮かばずにちょっとでも悩んだりすると、たちまちリズムが狂ってしまいます。

ここのところ、ひたすら裏拍クリックの練習を続けていますが、リズムを合わせきれないので、フラフラと恐ろしくリズム感の無い演奏になってしまっています。
音漏れが聴こえた人達は、どれだけリズム感の無いベースなんだろうと思ってしまうでしょうね。
(まあ、確かにリズム感が無いんですけどね・・・)



ところで、青本で弾いている曲ですが、よく耳にするタイトルの曲で、なるべく1小節にコードが1つのものを選んで弾いています。
本当に適当にチョイスして弾いているのですが、弾き易い曲と弾き難い曲というのが確実にありますね。

本日弾き易いと思った曲→Fly me to the moon
本日弾き難いと思った曲→Just in time

単純に???進行が多くあると弾き易いと感じるみたいですね。
All the things you areも、転調が多くて難しいと聞きますが、コードを追いながら必死にベースの音を紡ぐだけのような僕のレベルだと、他の曲と比べてもむしろ弾き易く感じます。

問題は、必死にコード譜を目で追いながら演奏していても、「これは???だ!」と気づけないところでしょうか。
演奏せずにじっくりコードを見ると、ようやく???だと気がつくといった感じです。
パッと見て気がついて対処出来るようになると、もっと良いですけどね。



ちなみに以前にも取り組んだことのあるJust in timeですが、同じコードを続けらるのはやっぱり苦手でした。
更に、|C7|C7|Cm|の並びなどは最悪です。
必死に弾く中で、C7が続いた後にCmに登場されると、心の中で「えぇ??っ!」と嘆いています。



いずれにしても、もっと余裕を持って音を選べるようになりたいですね。
裏拍クリックとあわせて、まだしばらくはこうした練習を続けてみたいと思います。
スポンサーサイト