
12月に、2つほどセッションが決まっています。
セッションといっても、ライブハウスで行うオープンのセッションではなく、メンバーさんの決まっているセッションです。
1つは、管、鍵盤、ドラム等々の揃ったジャズのセッション。
もう1つは、ボーカルさんとデュオのセッションです。
どちらも課題曲が既に決まっています。
ジャズのセッションに関しては、スタンダード曲が課題ということもあり、これまで通りの練習を続けるしかないだろうと思います。
ベースソロやドラムソロ部分にかなりの不安を感じてはいますが、それでも、素直に今の実力をぶつけてくるしか無いですもんね。
これまでに演奏した事のある曲が多いのが唯一救いでしょうか。
問題は、ボーカルさんとのセッションです。
これについては、何もかもが始めてですからね・・・
何より、今回の曲はJAZZではありません。
いわゆる、ロックとかポップスのジャンルになるのだと思うのですが、何もかもが始めてなので本当に手探りになってます。
一応バンドスコアなるものを参考にしているのですが、当然ギターやキーボードが一緒の楽譜です。
というわけで、このスコアをそのまま弾くわけにもいきません。
かといって、コードだけ見て適当に4ビートや2ビートを刻むというのでも、原曲のイメージからかけはなれてしまうだけでなく、なんだか心地よいハーモニーになりそうもありません。
原曲を繰り返し聴きながら、僕なりの解釈で音を出すということになるんでしょうね・・・
だけどこれって、いろんな意味で難しいですね。
とにかく肝になるフレーズはまんま使った方が良いだろうと思い、楽譜通りにきっちり弾こうと思うのですが、既にこの時点で苦戦しています。
こんなに高い(写真の感じ)ポジションでいろいろ動く事に慣れていません。
さらに、Aメロ-Bメロ-サビといった各パートで、音使いやリズムをどうしたもんかというのも、なかなかピンとこないんです。
まあ、自分で思っている以上に苦戦するだろうとは思っていましたが、自分で思っている以上に苦戦するだろうと思っていた以上に苦戦しています。(???)
とはいえ貴重な経験ですからね。
当日までは、せっかくなので思いっきり悩み倒そうと思います。
なんとか、迷惑をかけすぎない程度に仕上げられるといいけどなぁ・・・