fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2009/11 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
録音機買わなきゃ・・・

2?3年前に購入した録音機ですが、バッテリーが駄目になっちゃったみたいです。
フル充電しても、5?10分程度しかもちません。

こうしたデジタル機器ってノートPCなどもそうですが、バッテリーの寿命が製品の寿命というか、製品を利用出来る期限みたいなところがありますよね。

この録音機、なんだか思っていた程は活用しないままに寿命がきてしまいました。
本来はもっともっと活用すべきだったんでしょうけどね・・・

それほど使用頻度は高くないとはいえ、やっぱり必要なのでまた購入しなくてはいけませんね。





ところで、昨日のセッションですが、相変わらず問題は山ほどありました。
そんな中のひとつとして、やはりベースソロがあります。

ずぅ???っと言い続けていますが、引き続き駄目駄目なお寒いソロになってます。
というか、音を出しているだけで正確にはソロになってないと思います。

ベースソロがまわってくる度に本当に辛く悲しい思いをするのですが、いい加減なんとかしたいですね。



そんな駄目駄目なベースソロですが、それでもなんとか作戦は立てているんです。
最近の作戦は、とにかくまずはメロディを弾いてみようといった感じです。

以前からこのBLOGでもご指摘をいただいておりますが、「メロディを弾く」「メロディを崩して弾いてみる」といったところからまずは始めてみようと思っています。



そんな思いや願いも含めて、最近の練習ではメロディを積極的に弾いてみていました。
ある程度メロディが弾けるようになったら、そこにコードトーンを織り交ぜて音数を増やしたり変化をつけてみたりするといった事を試してみているんです。

僕の場合、かなり低い次元の比較になりますが、それでもはちゃめちゃにコードトーンだけを弾いているよりは、メロディを頑張って弾いてみる方が大幅に良いように感じます。
ただ、咄嗟にとなると、メロディですらなかなか弾けないんですよね。
(入り口でつまずくと、挽回する余裕が全く無いんです・・・)





とはいえ、こうした最近のメロディを弾く練習は続けながら、メロディを弾ける曲というのを増やしていきたいです。
これによってベースソロにどこまで繋がるかはまだ解りませんが、少なくとも曲の理解は深まりそうですもんね。





それにしても、ベースソロを楽しみながら弾けるようになる日というのは、いったいいつになったら訪れるんでしょう??
ウッドベースを始めた当初は、こんなに時間がかかるなんて思ってなかったんだけどなぁ・・・
スポンサーサイト