fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2009/11 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
091130_105847_ed.jpg

先週行われたナントハウス台所工事の片付けが全くといっていい程終わっていません。
昨日も結局終日仕事になってしまったので、普段練習で使っているスペースも冷蔵庫などに完全に制圧されたままの状況です。

部屋の窮屈な隙間で練習しているのですが、これって早いところなんとかしなくてはいけませんね・・・

本日で11月も最終日ですが、今月は本当に最後まで慌しい1ヶ月でした。





先日のセッションの際に、バンドリーダーさんからベースで刻むリズムについての指示をいろいろといただきました。
こういうのって凄く参考になるので本当にありがたいです。
とはいえ、対応しきれていない自分がもどかしいんですけどね・・・

普通に4つ刻むのではなく、3連でリズムを取ってみたり、4拍にちょっと音を足してみたりといったリズムだったのですが、こうしたちょっとした変化でもロストしやすくなってしまいます。



1小節にコードが1つだけが続くのであれば問題無いのですが、曲の途中で譜割が細かくなる部分が混ざってきたりすると、そこで僕の進行がずれてしまう事が結構あるんです。

以前から指摘されているとおり、常に曲のメロディや進行が頭の中に入っていれば防げる問題なんでしょうけど、やっぱり難しいです。
しかも、メロディ自体を知らない曲も当然出てくるので尚更厳しいです。



今、日記の更新をしているバックではジョージムラツが流れていますが、めちゃめちゃ自由に演奏している感じです。
ベースラインというより、メロディといった感じで音を鳴らしていますよね。
こんなに自由に弾いても進行やリズムがズレずにぴったり合ってしまうというのが、今の僕にとっては今更ながら凄い事に思えてしまいます。





本当にいつもの事ではありますが、やっぱり上手くなりたいですね・・・
10年後にはきっと上手くなっていると信じて、地道に練習を続けてみます。
スポンサーサイト