
昨日、いつもお世話になっている楽器の輸入商社さんに出かけた際、商談用の机の上に数本の弓とバイオリンが置いてありました。
まあ、いつもの事なので、片手に弓を持って、もう一方の手で置いてあったバイオリンをケースごと端へずらしました。
すると、ちょうどいらした担当者さんが、「あっ、これ、一応あっちに持っていっときますね。」と言って、バイオリンだけ違う場所へと持っていかれました。
戻ってきて一言、
「水上さん、今のバイオリン、あれ2,300万円ですよ」
だそうです。
あの?、そういうの先に言って欲しいんですけど・・・!
というか、そんな高価な楽器を置いとかないでくれません??ww
しかし、本当にバイオリンとかコントラバスの値段って見当もつかないですね。
気軽に片手でずらしたりしちゃいましたけど、値段を聞いてゾッとしました。
もともと楽器の値段や価値を見分ける目を持っていないのは自覚してます。
だけど弦楽器の業界を覗いていると、お金の価値までわからなくなりそうです・・・
冒頭の写真は、夜練習をする時にミュートで使ってるスポンジです。
特に楽器用というわけではなく、東急ハンズで1個100円位で買ってきたスポンジです。
以前にゴム製のミュート(ウルトラミュートでしたっけ)なども試してみたのですが、あれってたいしてミュートにはならないですよね。
その後は、駒の上にタオルを巻いて弾いてみたり等々、いろいろと試してみました。
だけど、このスポンジが結局一番手軽で音も小さく出来そうです。
もちろん、こうしてスポンジを挟んでしまう事によって、小さい音とはいえ音程も狂ってしまいます。
これはこれで大きな問題かもしれませんが、それでも弾かないよりは良いかなといった判断になりました。
音の問題って皆さん苦労されてますよね。
管楽器の人に比べれば多少はマシなのかもしれないですけど、それでも低音って近隣の家にも相当響いちゃうみたいですもんね。
このスポンジでごまかしながら練習していますが、それでも思いっきり弦をはじくのは厳しい感じがします。
思いっきり弦をはじくと、結局打楽器のような「ボンッ!」という音は響いちゃいますからね。
やっぱり夜間であっても、もうちょっとちゃんと弾けるようにしたいです。
というわけで、夜間練習用に、夜間でも思いっきり弾けそうなサイレントベースが欲しいです。