
昨晩、TVでオリビア・ニュートン・ジョン特集みたいな番組をやってました。
部屋でビールを飲みながらみていたのですが、なんかいいですね。
どれも聴いた事がある曲ばかりです。
この人の曲って、ほとんどが僕が積極的に洋楽などを聴き始める前の時期です。
そのため、リアルタイムで耳に入ってきて覚えているのか、それともその後TVやラジオ等で耳にして知っているのかはよくわかりません。
だけど、今こうして聴いてもなんだか素敵ですね。
昨晩飲みながらふと思ったのですが、「オリビアを聴きながら」って曲がありましたよね。
杏里さんが歌ってる、尾崎亜美さんの曲です。
あの「オリビア」って、オリビア・ニュートン・ジョンさんの事だったんですね。
何を今更と言われてしまいそうですが、そんな事今までちっとも考えていませんでした。
ちょっと話は変わっちゃうのですが、少し前に、たしか山下達郎さん(だったと思う)の話を何かで目にしました。
↓のような内容の話です。
昔の曲は良かったと言う人がいるけれどそれは間違い。
昔作られた曲の中の、良い曲だけが今も残っている。
最近の曲であっても、良い曲はこの先もずっと残る。
これを見ながら、なんだかなるほどなと思いました。
オリビア・ニュートン・ジョンさんの曲も、今でもこうしてTVで流れているという事は、やっぱり良い曲であるという事なんでしょうね。
TVのチャンネルをガチャガチャ変えながら、たまたま目にした番組だったのですが、なんだか美味しいお酒を飲めました。
ちなみに↑を書きながら、最近の曲って全然知らないなと思ったので、オリコンのチャートを見てみました。
オリコン シングル年間チャート⇒
これを見てちょっとびっくりしたんですけど、上位5曲のうち、4曲が嵐なんですね。
嵐が売れていて、コンサートのチケットが取れないといった話は耳にしてましたが、こんなに売れてるとは思いませんでした。
だけど嵐の曲って、そこまで良かったかなぁ・・・
(嵐ファンの皆様、↑はおっさんの独り言として聞き流してください...m(__)m)
別にアイドルグループだからどうというのは無いつもりなんですけど、偏見なんですかね・・・
ちなみに、ジャニーズであればTOKIOの曲なんかはいいなと思うの結構あります。
(既にこの感覚が古い?ちなみにリーダーの城島さんは同い年です。)
アイドルで良い曲となると、世代の問題もあるかもしれませんが、やっぱり松田聖子さんはいいですね。
嵐の比較対象として出すには無理がありすぎるのは自覚してます・・・、が、そこは今年既に40歳になったおっさんなのでご容赦ください。
だけどここ数年出かけたジャズのライブでも、松田聖子さんの曲を何度か耳にしました。
やっぱりいいと思ってる人は多いんでしょうね。
僕は1970年生まれなんですけど、これが更に一回り位上の世代だと、「やっぱり山口百恵は良かった!」とかになるんでしょうか??
最後に唐突ですけど、シュガーのウエディングベルとかもいいなぁ・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)