fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
ボタン電池って種類がありすぎて大変です

昨日は夕方から久しぶりに割りとしっかり練習出来ました。
正確には、練習出来たというようりは、現実逃避でウッドベースを弾いちゃったといった感じの方が近いです・・・ww

だけど、やっぱり思いっきり音を出すのは気持ちいいですね。
リフレッシュして、本日から再び頑張ります。
(本当に頑張らないと・・・)





昨日の練習では、jazzのスタンダードをひたすら弾いていました。
前半はメトロノームに合わせてメロディとウォーキング、後半は音源に合わせて伴奏といった内容です。

先日の日記でも書きましたけど、テンポの速い10分近くある曲を一曲通して弾くと、かなり左手がきついです。
もちろん無駄に力も入ってるんでしょうけど、ここ最近の練習不足で左手が鈍ってしまっている影響もかなりありそうですね。



そんな中でちょっと感じた事なんですけど、ちょっとづつリード譜のコードを見なくても弾ける曲が出てきはじめました。
(本当に今更ですかといった感じですみません・・・)



以前から、たくさんの方に曲のコード進行をメモリーしてしまいなさいといったご指摘をいただいていました。
だけど、これがなかなか出来なかったんです。

2009年9月の日記⇒
(この日記のコメントって返信が出来てないですね・・・、本当にごめんなさい)

↑の日記でも書いてますけど、その後もなかなかコードを見ながらでないと弾けないといった状況が続いていました。




それがここ最近は、All of meとかI'll close my eyesなんかは、譜面無しで結構適当にベースラインが出てくるようになりはじめました。
頑張って暗記したという感じとは違って、なんとなくメロディのようなものが頭に浮かぶようになってきたんです。

ただ、ルートは結構大丈夫そうなんですけど、3度と7度の音をフラットさせるかどうかというのが、適当に弾いているとかなりアヤフヤになっちゃうのがまだまだ問題ですね。





だけど少なくとも、曲をメモリーして弾くといった感覚はなんとなく掴めてきた気がします。
コードのアルファベットを一つ一つ暗記するのではなく、メロディのような感覚でルート音が浮かぶ感じですよね。
(この感覚できっと間違ってないですよね)



この感覚を大事にしながら、譜面無しでベースラインを弾ける曲をどんどん増やしていきたいと思います。





だけど、3度と7度は問題だなぁ・・・
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/1257-8f55452f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック