fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
DSC_0632.jpg

↑写真は、弦の問屋さんの事務所に置いてあったバイオリン弦です。
エヴァピラッツィ弦のGOLDという弦で、近々発売予定らしいです。
問屋さんがドイツの展示会に行った際に、ピラストロ社から紹介されてサンプルでもらってきたとの事でした。


このパッケージですが、表面は現在のエヴァピラッツィ弦パッケージのように、人の顔が描かれたデザインでした。
(同じ顔だと思ったんですけど、よく覚えていません・・・、写真も撮っておけばよかった!)
以前のパッケージが、緑+黒の2色印刷だったのに対して、このGOLDは金+黒の2色印刷のようです。
金色インクを使う分、若干印刷代が高くなると思うんですけど、となると弦自体も現状のエヴァピラッツィのワンランク上扱いになるんでしょうか??



僕は今使っているウッドベースにエヴァピラッツィ弦を張っているんですけど、結構気に入ってます。
↑のGOLD弦ですが、もしもコントラバス用もあるのであればなんか興味深いです。

しかし、そもそもどんなコンセプトの弦なんですかね・・・





そういえば昨年の年末近くなった頃、ウッドベースの弦をはじくと、なんだかビビビビッといったビビッた音が楽器本体から鳴るようになっていました。
いろいろなネジを締めてみたり、ピックアップを外してみたり、弦をはじいてから楽器の様々な場所に耳を近づけて、音の発信源を必死に探してみたり等々してみたのですが原因がわかりません。
そこで、年が明けて落ち着いたら一度メンテナンスに出してなくてはと思っていたんです。

そうこうしているうちに、自宅の大改造が始まってしまい、ウッドベースも荷物の奥でまさに冬眠となってしまいました。
先月末位からボチボチ練習を始めたのですが、2ヶ月程の冬眠から目覚めた僕のウッドベースからはビビり音が鳴らなくなっています。



あれって、いったい何が原因だったんですかね・・・??



本来であれば、いずれにしてもメンテナンスには出すべきだとは思うんですよね。
とはいえ、差し当たって変な音が鳴らなくなってみると、メンテナンスに持ち出すのも面倒臭くなっちゃいますね。



まあ、変な音が鳴るなどのトラブルであれば、音が鳴っている時でなければ原因を探すのも難しいでしょうから、とりあえずはしばらく様子見にしてみます。
(という言い訳でもあるんですけど・・・)



楽器本体の原因でなく、ピックアップの取り付け等の要因だったなら良いんだけどと願ってみます。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/1276-dd08956d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
↑写真は、弦の問屋さんの事務所に置いてあったバイオリン弦です。エヴァピラッツィ弦のGOLDという弦で、
2012/10/28(日) 23:32:20 | まっとめBLOG速報