fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
20061215230836.jpg

お気に入り度★★★★★

RED'N ME/RED MITCHELL JIMMY ROWLES(参考リンクがありません)

Red MITCHELL(b)
Jimmy ROWLES(p)

以前日記で、「スイング感があるか無いか、グルーブ感があるか無いかが、感覚として理解できていない」 といったことを書いた後、いろいろなアドバイスをいただきました。
(皆さん、本当にありがとうございました。)

その際にお奨めいただいたCDの中の1枚です。
このCD、amazonだけでなく、いろいろなページで検索をかけたのですが、見つからなかったんですよね。
あまりにも見つからないので、自宅近くにあるジャズ喫茶「ジニアス」で聞かせてもらおうと思い、リクエストしてみたのですが、ここにも置いていませんでした。





探して見つからないと、ますます欲しくなってきますよね。





新宿のdisk unionでたずねたところ、新品・中古含めて在庫が無いとのことでした。
(新品は全支店のデータを調べてくれましたが、見つかりませんでした。)

そこで予約をお願いしたところ、3ヶ月に1回程度は入荷しているとのことです。
楽しみに待っていたのですが、なんと1週間で入荷した旨の連絡が入りました。

写真は、せっかくなので注文シールを貼ったまま撮影しました。



早速感想ですが・・・





僕、この感じ大好きです。





ピアノとベースのデュオによるアルバムです。
デュオというシンプルな構成の上、ピアノがまたシンプルにメロディを弾いてくれています。
全てがすごくシンプルなのに、なんだかとっても響くんですよね。



「スイング感があるか無いか、グルーブ感があるか無いかが、感覚として理解できていない」僕に、最高にスイングしている1枚としてお奨めいただきました。
僕にもなんとなく、薦めていただいた訳がわかるような気がしました。



「これがスイングだ!」と言えるようになるには、まだまだ掴みきれていないように思います。
ただし、おぼろげながら「こんな感じ」はわかりつつある気がします。



素敵なアルバムをご紹介いただきありがとうございました。



この日記の更新時点では、amazonに在庫がありませんでした。
今後入荷する可能性もあると思いますので、以下検索用に載せときます。

RED'N ME  RED MITCHELL  JIMMY ROWLES

コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/12/17(日) 10:36:28 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/161-9072bdb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック