
tsune様より無期限レンタルで我家に置いてあるスネアです。
あまりの音の大きさなので、スタンドとスネアドラムの間にクッション材のエアキャップをはさんでみました。
ほとんど音の大きさって変わらないですね。
まったくもってミュートになっていない気がします。
やっぱりドラムの人達って、練習場所探すのが大変だろうなと改めて感じました。
よしみせいいち先生のところに、ウッドベースのレッスンに出かけるようになってから、練習メニューが増えています。
正確には、メニューが増えるというよりは、やらなくてはならないことが確実に増えました。
1日の限られた練習時間の中で、何をするべきかというのが難しいところですね。
これまで覚えた曲も、最低1日2回位づつは弾きたいところです。
そうしないとすぐに忘れてしまうんですよね。
ただ、2回づつ弾くとそれだけで40分は使ってしまいます。
この他に、分散和音を使ったベースラインの組み立ての練習や、Bags Grooveの耳コピー、基礎練習や新曲の取り組み等、全てをこなすためには相当な時間が必要になります。
この時間配分が、これからの練習では重要なポイントになりそうです。
全部を少しづつよりも、ある程度ポイントを絞りながらの方が良いのですかね。
難しいところですが、まずは練習の絶対量をもう少し増やしていきたいなぁ・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)