
お役立ち度?計算中
自宅にもあった「Autumn Leaves/BILL EVANS TRIO」が入っていたので購入してみました。
最近はいくらか指も動くようになってきたので、そろそろ実際の曲に併せて弾いてみたいと思っていました。
このスコアの「Autumn Leaves/BILL EVANS TRIO」のページを見ると、ベースのスコアもソロ部分を除けばシンプルでなんとかなりそうだと思ったんです。
考えが甘かったです・・・!
自宅でCDを聞きなおして愕然としました。
ウッドベースを一緒に弾くどころか、目で楽譜を追うことすら出来ません。
楽譜はシンプルでも、弾いてる速度が違いすぎます・・・
まだまだ先は長いですね。
JAZZ SCOREシリーズ、良いですよね。
st.thomasの裏拍にずいぶん苦労しました(^^;)
vol.4のsay itの練習と、c jam bluesのテナーサックスアレンジに励む今日この頃です。
P.S note pad 2006の音は出ましたか?
恥ずかしながら、まだまだJAZZ SCOREシリーズの良さが理解できていると言えるような状況ではないです。
とはいえ、練習は始めてみました。
これまでウッドベースの練習は、とにかく楽譜とにらめっこで、音符を追っていたんですが、このJAZZ SCOREは、音符を追ってもさっぱりメロディやリズムがわかりません。
結果、CDを繰り返し聴いてまねしているんですけど、この感覚が新鮮で、なんだか大事にしたいと思ってます。
本当に早くJAZZの曲に合わせて弾けるようになりたいですね。
(note pad 2006音出しは諦めました。どのファイルが足りないのかよくわかりません・・・)
CDの真似をされているとのことで。
すごく良い練習ですよ!ジャズの基本はコピーです。
この楽譜は一段に四小節程度で記譜されていて、速い曲だとページ捲りが忙しいですよね。
俺は一度コピーしたものを画用紙に切り張りして使うことがあります。
見た目はアレですが、結構便利ですよ(^^)
僕もリンクに入れさせていただきました。
弾きながらページを捲るのは、僕には無理なので、全ページ拡大コピーしてきました。
それにしても難しいです・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)