
過去最高に右手指先の皮が厚くなってきました。
2時間思いっきり弾きまくっても、翌日痛むことなどありません。
(今日はそんなに練習できていませんが・・・)
だけど厚くなりすぎたおかげで、どうも弦が余計に指先にひっかかってしまいます。
先日とあるHPで、厚くなったタコは爪きりのヤスリで削るというのをみかけました。
だけど、爪きりのヤスリでただ擦っても、ちっとも削れる感じがありません。
乾燥して固くなっているのであれば削れるかもしれませんが、適度に柔らかいので、ヤスリでもけずれないんですよね。
しかも、削って薄くすることでマメが出来てしまうようであれば本末転倒ですし、皆さんどうされているんですかね・・・
厚くなった指で慣れるのが良いんですかね?
右手指先のコンディション、なかなか難しいです。
ところで先日の日記に書いた、メロディを歌いながらベースを弾く件ですが、いまいゆ様からのアドバイス通り2分音符でルートだけを刻む練習に切り替えました。
15分ほど続けてみたところ、なんとか16小節はそれっぽくなりはじめたようです。
それっぽくというのは、途中確実に音をはずしているんですよね。
(ベースではなく、口で歌っているメロディの方です。)
もともと音痴ではありますが、何故かベースを弾いていると更に音痴になってしまいます。
これもまた訓練なんですかね・・・
ベースはもちろんですが、歌ももうちょっとばかりは歌えるようになってみたいです。
歌はオンチだろうがなんだろうが構わないんですよ。自分が気持ちよく歌ってるつもり…でじゅうぶんOKです。
指先のケアは非常に大変かと思いますが、以前おっしゃっていたようにワセリンを付けながら弾くとか、摩擦抵抗を軽減したほうがいいかも。あとは軽いタッチで弾くか、でしょうね。
ここ2週間くらい練習量が低下しているのも要因かもしれないです。
(今月は当面練習時間を確保するのに苦しみそうです。)
>自分が気持ちよく歌ってるつもり…
これがまた難しいですね・・・
本当に長いこと歌ってこなかったせいか、歌を歌うということに体が慣れていないみたいです。
ちょっと歌っているとノドが痛くなってしまうんですよね。
ノドが痛いといっても、風邪のような痛みではなく、ノドまわりの筋肉痛のような痛みなんです。
michiさんいわく、発声法自体が間違っていて、ノドに力を入れるのが良くないとのことなんですが、どうやって声を出したらよいかというところから思考錯誤の状態です。
最近立て続けにライブでボーカルを見ましたが、やっぱり歌ってかっこいいし気持ちよさそうなんですよね。
僕も手探りながら「気持ちよく歌う」をなんとか手に入れたいと思います。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)