fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
090627_010024_ed.jpg

本日の練習時間/130分。

今週はスタートから大きく出遅れてしまいましたが、なんとか後半で挽回する事が出来ました。
5日で450分のノルマに対して、30分の貯金を作って週末に突入です。





昨日の日記に名前を書きながら、懐かしいなぁと思っていたばかりだったのに、今朝ニュースを見てめちゃめちゃびっくりしました。
本当に数時間前に日記を書いたばかりだったんですけどね。

それにしても、スリラーのアルバムって1億500万枚も売れていたんですね。
こんな数字を言われても、ピンとこないくらいに数字が大きすぎます。

追悼番組ではスリラーのPVを流していましたが、これも懐かしいですね。
中学生の頃、深夜になると頻繁にスリラーのPVがTVで流れていたのを目にしました。

なんだかやっぱり、偉大な人でした。

改めてマイケルジャクソンさんのご冥福をお祈り申し上げます。





先週、ソルフェージュにもっとしっかり取り組むといった事を書きましたが、その後細々とではありますが地道に続けております。

臨時記号に対処出来ずに辛いといった事なども先週の日記に書きましたが、少しづつでも地道に練習を続ける事で変化が出始めました。
F♯とG♯についてだけではありますが、ちょっとづつ音が記憶として頭に入り始めているんです。



実は最近取り組んでいるテキスト内の例題は、どれも臨時記号がついた音というのがF♯とG♯だけしかありません。
連日、F♯とG♯への対応を繰り返しているために、僅かにではありますが、この2つの音も楽譜を歌う中で発声出来るようになり始めました。

やっぱり日々の反復って大事ですね。



ただし、こうした音の記憶って、時間が経つと簡単に消えてしまうというのも痛感しています。
というわけで、当面はちょっとづつでも地道にソルフェージュを練習に取り入れていく予定です。




だけど、他の臨時記号の音が出てきたら、F♯とG♯の音が頭から消えそうなのが心配です。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/851-5d016749
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック