fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
090801_222129_ed.jpg

本日はスタジオに入ってのジャズセッションでした。
時間は3時間、準備や片付け、休憩を差し引いても、2時間半近くはみっちり弾かせてもらったと思います。

しかしまあ・・・
毎度の事ではありますが、やっぱり凹む事は多いですね。

ミス、間違い、勘違い、何より技術や知識不足・・・
本当に心苦しくなってきます。



本日気になったミス(もちろんい?っぱいある)ですが、ABAC進行の曲で、ABABと弾いてしまうというのを自分で把握しているだけでも2度程やらかしました。
こういうのって、集中力の問題なんですかね。

ただでさえ細かいミスは沢山あるので、せめて進行位は間違えずに演奏したいと思うのですが、何故かやらかしてしまいます。

「あれっ!次どっちだっけ??」

とか、

「あっ!間違えたかもしれない?!」

などといった感じで、演奏中にあやふやになってしまう事があるんです。

曲の中で、弾きにくいコード進行があったり、難しいコードが出てきたりすると、毎回その部分に意識を持っていかれます。
そうやって、曲の進行以外の部分に意識が持っていかれると、ふと気がついた時に次に進むべき所がABACの、BなのかCなのかがわからなくなってしまうようです。



いろいろと凹む事が多い中で、少しでも進歩を感じられた部分としては、ちょっとだけ演奏中の視野が広くなってきたように思います。
ただし「視野」といっても、深い意味でも「視野」ではなく、文字の通りの「視野」ですね。

以前は、演奏中にはまさに余裕が持てず、青本などのコードをピンポイントで目で追うのが精一杯でした。
もう本当に、両目を見開いて5線譜を凝視しているため、見えているのは範囲にして1小節か2小節位しかなかったんです。

当然そんな状況ですから、周りで合図を交わしていたりしても、そんなの見る余裕がありませんでした。
仮にチラ見したりなんかしたら、その時点でロストするといった感じです。



それが最近は、コードを目で追いながらも、間接視野の中でいろいろと見たり感じたりする余裕が出始めたように思います。
譜面上で大きく移動する際などに、今弾いているコードを目で追いながらも、次に進むべき場所を視界の中でちょっと気にしたりとか、曲の区切り部分で周りの方が何か合図を出していないかどうかなどを目で確認出来るようになってきた事などは大きな進歩ですね。




スタジオセッションでは、毎度毎度恐縮する事が多く、本当に心苦しかったりするのですが、本当に成長させてもらえていると思います。
状況はまだまだ非常に厳しいですが、気持ちだけはなんとか脱落せずに今後もついていきたいですね。

本日もご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。




コメント
この記事へのコメント
油断するとすぐロストしてしまいますよね。

もし家主さんが譜面を見ながら演奏されているのならば、見ないようにされてはいかがですか?

曲を暗譜してしまえば、譜面を目で追うこともなくなるので、演奏に集中できますよ。

暗譜するということは、必然的に曲への理解度が高まりますので演奏の質の向上になると思います。

2009/08/02(日) 20:11:12 | URL | 5boro #-[ 編集]
曲を演奏する場合、
今はメモリー本等の印刷物をパッと開いて
そのまま演奏する場合が多いと思いますが、
一度、五線譜に書き写してみるのも曲の理解を深めるには良い作業です。
ライブ初心者~のワンステップは30曲(一晩のギグ、ワンセット五~六曲×四セット分。/入れ替え予備分共)をメモリー出来てイルカ?になります。
(ワンセットの内訳はミディアムスイング、ミディアムファースト、ファーストスイング。バラード、ラテンやボサノバ等、。)
次は、五十曲以上。
百曲以上。と増やしていきましょー!
マスターでは数千曲はメモリー出来てイルそうです。(世界の0曽根氏の御父君、パパO曽根は以前、最低三千以上~八千曲?はオーケーとおっしっゃてました(゜o゜;))

ちょっと昔までは、先輩ミュージシャン等から現場で自分のメモリー帳に曲を書き写してレパートリーを増やしたりして勉強するのが普通でした。
初心者~中習者位までは、このメモリー帳に他人より数多くラインナップが有るのがステイタス、自慢ですが、
更に上級者~プロクラスになる程メモリー帳を持ち歩かないで他人より数多く曲を知っているのがステイタス(曲をおつむの中にメモリー!コレは今も同じ。)

自分は都合、四百曲以上は書きためましたが・・・
演奏頻度や必要性などでメモリー出来てイルカに差違は有りますが、未だによくは覚えられません(>_<)
あまりやらない曲は特に忘却の彼方へ・・・
久方振りの曲はよくアサッテを弾く事もしばしば、思い出した頃には最後のコーラスだったり(^_^;)、
曲名は忘れているのに何故かカラダが勝手に動いていたたり・・・(>_<)
2009/08/04(火) 18:28:36 | URL | モリ@ベース #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/874-fa0a1169
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック