
今週の月曜日から土曜日までの練習時間は、540分です。
ちょうどノルマの1日90分ペースを維持しています。
昨日の練習では、引き続きはじめてのジャズ・ベースに掲載されているMy funny valentineのベースラインを練習していました。
ひたすら繰り返し弾く事で、倍テン部分に突入して切り替える時のノリとか雰囲気をつかめるようにしたいと思ってるんですよね。
ただし現状はまだ、ひたすら繰り返し弾く段階まで進めていません・・・
16分音符やゴーストノート連発のラインに大苦戦しているため、なかなかスムーズに弾けるようにならないんです。
スムーズに弾く事が出来ないため、まだ今の段階では倍テンのノリがどうこう感じられるような状態でもありません。
ちなみに、いろいろ苦戦している中で、ゴーストノートが続いた時にだんだん音が萎んでいくといった事があります。
1音おきに連続でゴーストノートが入ってきたりすると、何故だかゴーストノートで無い音も含めてどんどん音が小さくなってしまうんです。
これまでゴーストノートをまともに練習した事が無かったため、ゴーストノートに関してはおっかなびっくり弾いているような感じがあります。
左手でミュートする際の弦の押さえ加減がまだつかめて無いのが原因だと思います。
そんな感じで、おっかなびっくりが連続してしまうために、音も萎んでいくようですね。
先日の日記にも書きましたが、このあたりは良い機会だと思うので、焦らずにじっくり進めていこうと思います。
ひたすら繰り返し練習あるのみですね。
このベースラインをスムーズに弾けるようになった時に、自分でも進歩したと感じられる事を信じて頑張ります。
昨日は↑の練習を行った後、ビートルズのMichelleという曲のベースラインを弾いてみました。
↑のMy funny valentineのベースラインとはうって変わって、こちらはなんだかご機嫌なベースラインです。
スコア本の解説にも、「ベーシストとしては1度は弾いておきたいものだ・・・」等々、ベースパートが絶賛されていました。
今の僕はまだ、細かい表現などについては感じ取れていない部分も多いかと思いますが、それでも弾いていてなんだか気持ち良いんですよね。
中盤に2ビートから4ビートのウォーキングへと以降する箇所があるのですが、この部分めちゃめちゃ大好きです。
技術的に難しくて苦戦しながらの練習と、気持ちよく弾ける練習って、なんだかバランスが重要だなぁと思いました。
スムーズに弾けないベースラインの練習って、弾いていてストレスが溜まってきます。
かといって、気持ちよく弾ける曲だけだと進歩が限られそうですし、このあたりは練習メニューの組み立ての際にきちんと考えなくてはいけませんね。
本日この後の予定は、
昼食
↓
家でバルサンを炊きつつ、かめごろうと一緒にファミレスでちょっとだけお仕事
↓
練習
↓
某ライブ観戦
どんどん進めなくては間に合わなくなってしまいそうです・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)