fc2ブログ

ウッドベース弾き方メモ

ウッドベース初心者大歓迎。ウッドベースの弾き方を知ってるベテランさん大歓迎。ウッドベースに興味がある方大歓迎。通りすがりさんも大歓迎。
2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930
BLOG用の写真を撮り忘れました

昨晩は久しぶりにライブへと出かけていました。
1ヶ月半ぶりのライブだったのですが、やっぱりライブハウスはいいですね。
素敵な演奏を生で満喫しながら、美味しいお酒を飲ませてもらいました。

こうしてライブで素敵な演奏を見させてもらっていると、やっぱりバンド活動をしてみたくなりますね。
練習へのモチベーションも凄くあがるように思います。

ここ最近の気分転換と合わせて、たくさんのエネルギーをもらって帰ってきました。






ところで唐突ですが、苦手な曲というのがたくさんあります。
練習の際に、セッションで弾きそうだなと思いつつも、ついつい手をつけずに避けてしまうような曲ですね。


All of you
Four
Black orpheus
On green dolphin street
Satin doll
Stella by starlight


↑あたりがすぐに思いつく主な曲です。
こうして文字にしてまとめて書き出してみると、なんだか見るだけで気持ち悪くなりますね・・・
この気持ち悪さが苦手意識といったやつなんでしょうか。



別に、曲自体が特別嫌いといったわけではありません。
(とはいえこうして書き出してみると、特別好きでもない事に気がつきましたが・・・)

だけど、とにかく弾きにくく感じるんです。





僕が弾きにくいと感じる主な要因としては、


4度進行が少ない
譜割が細かい
dimやaug、分数などの一癖あるコードがたくさんある
同じコードが連続する
モードの曲
etc・・・


こんな感じです。

現状では曲の中で細かく、使えるスケールを分けて考えるといったレベルには達していないため、「転調が多い=難しい」といった感覚はまだ植えつけられていないようです。
むしろ?-?-?が多く出てくると弾きやすく感じたりもします。





以前、課題曲で出されながらも、とにかく弾きにくくて嫌いだと思っていた曲にBye bye blackbirdがあります。
この曲に対して、1年以上は苦手意識を持ち続けていたと思うのですが、今ではなんだか好きになりました。

実際に弾けているかどうかは別として、少なくとも苦手意識といった精神的な問題は克服したように思います。



こうして苦手な曲であっても、集中して取り組んでいると感覚が変わってくるという事なんでしょうね。
(そうならない曲もありそうですけど・・・)

今更当然ですが、苦手だからといって全てを避け続けるのではなく、少しづつ苦手な曲にも取り組んでいかなくてはいけませんね。
先に挙げた曲の中から選ぶとすると、取り急ぎFourとかOn green dolphin streetあたりからかなぁ・・・



せっかく日記にも書いたので、↑の2曲は早速本日の練習でも弾いてみる事にします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://woodbass.blog63.fc2.com/tb.php/951-e887f6f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック